ビリヤードをお気軽に楽しく、必要な各種用品を業界一の品揃えとお得な価格で御用意いたしました。
 
HOME > Vintage Collection
Vintage Collection

特別に厳選した新品のビンテージキューをご紹介

価格のお問い合わせは
E-mail 「お問い合せフォーム」へ

 Click photo to enlarge.
 
← Click this to further enlarge.
George Balabushka & Gus Szambotiに関して
キューのコレクションの中でも最も希少価値が高いのはジョージ・バラブシュカ(George Balabushka)とガス・ザンボティ(Gus Szamboti)です。当然ながら、これらのキューは価格的にも別格で、1本数万ドル以上となります。希少価値が高いため、数多くの偽物が出まわっており、現存する本物は数少ないのが実情です。世界中にキューの収集家は数多いですが、これらのキューの本物は探し回っても売り手が見つかることは少なく、入手は極めて困難です。
George Balabushka について

ジョージ・バラブシュカ(George Balabushka)は1912年12月にロシアに生まれ1975年12月に死亡した。彼は12才の時1924年に両親に連れられアメリカのニューヨークに移民した。本名はGregori,(グレゴリー)だったが、移民手続きの際の書類にGeorgeで申請し、以後Georgeで一生を通した。16才で木工細工の玩具を作る工場に勤務し、その後、数々の工作特許を取得するなど、天才的な芽を出す。趣味はビリヤード、数年してビリヤード場を開業し、キューの修理を経てキューを製作するメーカーとなった。彼の製作したキューは最高に貴重で、今では「キューのストラディヴァリウス」と称えられ、主にコレクター間で1本数万ドル以上の値段で取引されている。

当時のキューメーカーの誰でもがそうであったように、彼もBlank(ブランク)と呼ばれる部分(現在はフォアアーム=Forearmと呼ばれる)は外注していた。その仕入れ先は大別して、初期(1959-1966)にはブランズウィック社のTitlist、中期(1966-1971)にはバートン・スペイン、後期(1971-1975)にはガス・ザンボティとなっており、それぞれ特徴がある。

映画「カラーオブマネー」(邦題「ハスラー2」)でも、主役のトム・クルーズがジョージ・バラブシュカ(George Balabushka)のキューを取得して有頂天になるシーンがあるが、この撮影に使用されたキューはジョスキュー(JOSS)のダン・ジェーンスが依頼を受けてジョージ・バラブシュカ(George Balabushka)のキューのデザインをまねて製作したもの。理由はジョージ・バラブシュカ(George Balabushka)のキューは映画関係の誰もが知っている高価な貴重品なので、撮影時にキューにキズがつくリスクを考え、新たに製作した方がよいと判断したためである。

ジョージ・バラブシュカ(George Balabushka)のキューの現存する本物は極端に少なく(数多くの偽物が出まわっている)、専門家達からも信頼されるごく一部の鑑定人の鑑定書つきのものでないと市場価値は低いのが実情である。

なお、余談になるが、アダム(Adam)社などがジョージ・バラブシュカ(George Balabushka)の遺族とライセンス契約し、ジョージ・バラブシュカ(George Balabushka)の商標で量産キューやその他のビリヤードグッズを市場に出しているが、これらに、ビンテージバリューやアンティークバリューは全くない。

 George Balabushka GB-101
 George Balabushka(ジョージ・バラブシュカ)
Gus Szambotiについて
ガス・ザンボティ(Gus Szamboti)は、1969年から1988年までフィラデルフィアで営業した天才的なキューメーカー。近代キュー職人の元祖として有名。現在は息子のバリー(Barry)が後継者としてキューを製作している。ジョージ・バラブシュカ(George Balabushka)のキューと同様に数多くの偽物が出まわっており、現存する本物は少ないため、専門家達からも信頼されるごく一部の鑑定人(バリー・ザンボティ(Barry Szamboti)、バート・シュレーガー(Bert Schrager)、ビル・シック(Bill Schick)など)の鑑定書つきのものでないと市場価値は低いのが実情。
 Gus Szamboti GZ-103
 Gus Szamboti(ガス・ザンボッティー)
 Gus Szamboti GZ-104
 Gus Szamboti(ガス・ザンボッティー)
Perry Westonについて
カスタムキュー職人であるペリー・ウエストン(Perry Weston)は、ウイスコンシン州に生まれ10歳の時からのビリヤードを始め、より良いキューを作りたいと願う気持ちが嵩(こう)じてキュー職人となった人物。
部品に関してはバンパーゴムとフェラル以外はすべて彼自身の製作によるものである。
打球感のすばらしさは自他共に認めるところであり、キュー尻の部分を少し膨らませた独特のデザインに特徴がある。

地味な人柄ながら最高の技術を持つ職人。黒檀の生地を好み、独特なデザインのアイボリーや銀細工、黒水牛に繊細なスクリムシャウで彫刻したワイルドアニマルシリーズ三部作(有名なスクリムシャウの芸術家Sandra Bradyとの提携によるキュー)など、独創性に優れた一品物(一本物)のキューを作り、業界でも最高級品を製作する人として知られる。
因みに、 ワイルドアニマルシリーズ三部作は、アメリカのショーでも話題をさらったもの。幸運にも、当社はこの三部作全てを入手することに成功。
彼が、2011年7月12日、57歳の若さで他界したこともあり、ますます、入手困難なコレクターズアイテムとなっている。
 Perry Weston Custom Cues PW-103
 Perry Weston(ペリー・ウエストン)
 Perry Weston Custom Cues PW-104
 Perry Weston(ペリー・ウエストン)
 Perry Weston Custom Cues PW-105
 Perry Weston(ペリー・ウエストン)
 Perry Weston Custom Cues PW-106
 Perry Weston(ペリー・ウエストン)
 Bert Schrager SG-101
 Bert Schrager Cues(バート・シュレーガー)
 Bert Schrager SG-105
 Bert Schrager Cues(バート・シュレーガー)
 Bert Schrager SG-106
 Bert Schrager Cues(バート・シュレーガー)
 Bert Schrager SG-107
 Bert Schrager Cues(バート・シュレーガー)
 Southwest SW-#358-93
 Southwest(サウスウエスト)
 Tad Custom Cues TD-101
 Tad Custom Cues(タッド)

George Balabushka (ジョージ・バラブシュカ)
Gus Szamboti (ガス・ザンボッティー)
Perry Weston (ペリー・ウエストン)
Bert Schrager (バート・シュレーガー)
Southwest (サウスウエスト)
TAD (タッド)  


 
Copyright(c)1997-2011 Alpha International, Inc. All Rights Reserved.
当サイトの画像・文面及び掲載内容の全ては「アルファーインターナショナル株式会社」が著作権を有しています。