お問い合せ
店舗案内
サイトマップ
ビリヤードをお気軽に楽しく、必要な各種用品を業界一の品揃えとお得な価格で御用意いたしました。
ホーム
カスタムキュー
ケース
アクセサリー
DVD&ビデオ
テーブル
●Cues
 
Tad
紹介
 
Gallery
01-06
07-11
ShowCase
01
 
HOME > Cues > Tad 紹介

Tad Custom Cues(タッド)
「キューの名職人」Tad Kohara(タッド・コハラ)氏が、
2013年10月17日に亡くなりました。ご訃報に接し、謹んで哀悼の意を表します。
 

Tad Custom Cues(タッド)はここが違う!

1)
最低10年以上自然乾燥させた木材を使用してキュー作りしている業界でも希なメーカー。
2)
1)の素材を用いることで経年変化によるバット、シャフトの曲がりを防止
3)
Tadキューの構造は、キュー作りの伝統と基本に忠実な構造
4)
Tadキューのデザインには誰のまねでもないTad独特のオリジナリティーがあり、一目でTadキューと分かる存在感がある
5)
長年、トッププロプレーヤーなどに愛用された実績があり、Tadキューの品質、性能は折り紙つき。
「信頼のブランド」として確立している数少ないメーカー

Tadのエクストラシャフトが入荷しました。
数に限りがありますので、ご希望の方はご連絡下さい。
 お問い合わせへ
Tadキューのお求めはこちら「セール開催中」 
非売品

2013年10月17日、Tad Kohara(タッド・コハラ)氏の突然の他界の報に接し、唖然と しています。昨年9月にお会いしたのが最後です。その際、お元気に 「おにぎりを持って一緒にラスベガスに遊びに行きましょう」といっておられたのを鮮明に記憶しています。 仕事を引き継いだ息子のフレッドさん、奥様のセツコさんに、心からのお悔やみを申し上げます。頑固に自分流を通して業界の第一人者となり他界したタッドさんのご冥福をお祈りします。


「Tad's Custom Cue」(タッド)は、日系アメリカ人のTad Kohara(タッド・コハラ)氏が設立したカスタムキューメーカーであり、日本のプロや愛好家に古くから知られたキュー職人である。最高級クラスに属し手作りの職人技を誇る。 クラッシックなデザインながら、職人の良心を感じさせる丹念な仕上げと厳選された素材の採用により、常に最高級品として定評がある。
 
広島の原爆投下の時には、日本人の排斥によりアメリカから広島の郊外に疎開していたが、運よく難を逃れた。戦後アメリカに帰り、車の修理などの仕事をしていたが、意を決してキュー作りを独学で学び、研究開発と苦心の積み重ねの後に今ではこれを天職としている。独特の古典的なデザインを頑固なまでに守り、最高のプレイアビリティーを兼ね備えて完成されたキューは至高の芸術作品ともいえる。
 
近年、CNC切削機械を導入し斬新なデザインのキューも製作しているが、これまでと変わらない基本に忠実な作風にファンも多い。

● Tad Kohara氏は2007年にICAの殿堂入りを果たしました! ●
「国際キューメーカー協会」ICAの2007年「ホールオブフェーム」(殿堂)の選考にタッド・コハラ氏が選ばれました。

International Cuemakers Association HALL OF FAME
Tad Kohara Inducted 2007
Tad was born in California and in the early 1940's Tad went to Hiroshima, Japan to study cabinet making. In 1945 the school he was   attending was destroyed by the Atomic bomb. He returned to the United States in 1949. When Tad started making cues in 1963, his first cues were based on Titlist blanks. Then he started making simple birdseye cues. When Harvey Martin retired he bought Harvey's equipment. He developed the hit of his cues by relying on the advice of players like Willie Mosconi, Jimmy Caras and Joe Balsis. Tad moved far beyond just making great playing cues, but also made his unique cue designs that use a lot of fancy ring and slot work that include many dots inlaid inside of other dots. Tad currently uses 18 lathes and 3 pantographs to produce those unique designs that Tad has made so popular. He has stayed away from CNC equipment. Tad also developed his own tip that he uses on his cues. Besides building great cues for decades Tad is credited for opening up the Japan cue market for the American cuemakers. Schrager and others quickly followed his lead and got their cues into that market, but it was Tad who paved the way. Tad is still building cues today with the help of his wife Susie and son Fred.
(ICA Offical Website)

ICAの歴代殿堂入りリスト
George C. Britner Inducted 2004
Herman Rambow Inducted 2004
Harvey Martin Inducted 2004
Frank Paradise Inducted 2004
George Balabushka Inducted 2004
Gus Szamboti Inducted 2004
Bert Schrager Inducted 2005
Burton Spain Inducted 2005
Bob Meucci Inducted 2006
Jerry Franklin Inducted 2006
Tad Kohara Inducted 2007
Alessandro Longoni Inducted 2007

 
Copyright(c)1997-2009 Alpha International, Inc. All Rights Reserved.
プライバシーポリシー
特定商取引法
当サイトの画像・文面及び掲載内容の全ては「アルファーインターナショナル株式会社」が著作権を有しています。