お問い合せ
店舗案内
サイトマップ
ビリヤードをお気軽に楽しく、必要な各種用品を業界一の品揃えとお得な価格で御用意いたしました。
ホーム
カスタムキュー
ケース
アクセサリー
DVD&ビデオ
テーブル
●Cues
 
■Schrager
紹介
 
 
 
HOME>Cues > Bert Schrager紹介

Bert Schrager Cues(バート・シュレーガー)
「キュー職人界の三大巨匠」の一人として名高いBert Schrager(バート・シュレーガー)氏が、2011年2月24日、86歳で亡くなりました。ご訃報に接し、謹んで哀悼の意を表します

Bert Schrager Cues(バート・シュレーガー)はここが違う!

1)
Bert Schrager氏のキューは極端な少量生産のため、日本のみならず米国でも入手困難なキューである。Bert Schrager氏のキューは、George Balabushka氏やGus Szamboti氏のキューと並ぶコレクターズアイテムとなっており、この3名はキュー職人界の「三大巨匠」と称されている。Bert Schrager氏のキューはその希少性から年月を経るごとに益々、値の上がるキューの代表である。
2)
Bert Schrager氏は、これまでの実績が評価され、2005年にICAの殿堂入りを果たした
3)
Bert Schrager氏はコンピューター制御のCNC切削機械を使わず、ハンドメイドで「一本物」を製作するキュー職人でありBert Schrager氏と同じキュー製作手法をとる次世代以降のキュー職人(Bill Schick氏、Edwin Reyes氏、Brady Andresen氏その他など)に多かれ少なかれ影響を与えた人物である。
4)
Bert Schrager氏は、多くのキュー職人にキュー作りの基礎を伝授している。例えば、Paul Drexler(pfd)氏、Tim Padgett氏、Jim Buss氏、Mike Lambros氏、そして、Bert Schrager氏の後継者といわれるBrady Andresen氏など枚挙に暇がない。Bert Schrager氏の工房は、「キュー職人養成所」の様相を呈している。
5)
米国のみならず日本でもプロプレーヤーやA級プレーヤーに愛用された実績のあるキューであり、コレクションとしてもスティフでパワフルな打球感のプレーキューとしても評価は揺るぎない

カスタムキュー職人であるBert Schrager(バート・シュレーガー)氏はGeorge BalabushkaやHerman Rambowなどの骨董価値のあるキューの修理、補修に関しても定評のある職人で、キュー職人界の長老で名匠として名高い職人である。 コンピュータ制御のCNC切削機械などは一切使わず、全ての工程を手作りで仕上げる数少ない職人の一人である。
現在、活躍しているキュー職人の中には彼の工房で経験を積んだ者も多い。例えば、Paul Drexler(pfd)、Tim Padgett、Jim Buss、Mike Lambros、そして、Schragerの後継者といわれるBrady Andresenなど枚挙に暇がない。Schragerの工房は、「キュー職人養成所」の様相を呈している。彼のキューは極端な少量生産のため、日本のみならず米国でも入手困難なキューであり、既に、George BalabushkaやGus Szambotiと並ぶコレクターズ・アイテムとなっている(キュー職人界の「三大巨匠」)。彼のキューはその希少性から年月を経るごとに益々、値の上がるキューの代表である。

当社はSchragerとの長年の付き合いの中で深めた信頼関係を基に日本を含めた極東地域の総代理店の関係にあります。そのため、Schragerは当社には当社用に素材から厳選したキューを特別に製作しています。

● Bert Schrager氏は2005年にICAの殿堂入りを果たしました! ●

「国際キューメーカー協会」ICAの2005年「ホールオブフェーム」(殿堂)の選考にバート・シュレーガーが選ばれました。

バートは1960年代にキュー作りを始めて以来、数多くのキュー職人達にキュー作りのノウハウを伝授し、手助けをしてきた。あえて名前は出さないが、バートの仕事場に通った少量生産の高級キューメーカーの数は人名録を作成できるほどである。

バートはいつでもキュー作りの初心者にはおおいに助けになる存在であり、ICAの選考基準にも合致するものである。バートの友人であったキューメーカーの故ハーベイ・マーチンも、既に、当協会の殿堂入りを果たしている。

バートは現在のようなキューマーケット(市場)が形成される以前から、最高級品を作り、日本にもいち早く紹介した先駆者である。数多くの有名人(プロプレイヤー、コレクター、財界の名士)がバートに特注して作ってもらったキューを持っている。

バートは最高級デザインのキューの製作にもパンタグラフマシーンのみを使い、コンピュータ制御のCNC切削機械などは、一切、使わないキュー職人である。また、バートは6剣ハギのキューの先駆者でもある。80才のバートは現役で当協会の殿堂入りを果たした最初の人であり、手作りによるキュー作りを今も楽しんでいる。

 International Cuemakers Association HALL OF FAME
 Bert Schrager: Inducted 2005
 Bert started building cues in the 1960's and is credited with helping many up and coming cuemakers.
 We won't list names, but it would be a who's who list of higher end smaller cuemakers who spent time
 in Bert's shop.
 Bert has always been very helpful to the beginning cuemakers and that is one thing the ICA stands for.
 Bert got his start in cuemaking from his close friend Harvey Martin who is also an ICA Hall of
 Fame member.
 Bert was one of the earlier cuemakers to break into the high end cue market and one of the first few
 to crack open the Japanese market. Many famous people have had Bert build cues for them.
 He never went the CNC route and has produced some very high end cue designs with just a pantograph.
 He is credited with popularizing the 6 point cue design. Bert is our first living member to be inducted.
 At 80 years of age he is still at his labor of love: Building Cues.
 (ICA Offical Website)

 ICAの歴代殿堂入りリスト
 George C. Britner Inducted 2004
 Herman Rambow Inducted 2004
 Harvey Martin Inducted 2004
 Frank Paradise Inducted 2004
 George Balabushka Inducted 2004
 Gus Szamboti Inducted 2004
 Bert Schrager Inducted 2005
 Burton Spain Inducted 2005
 Bob Meucci Inducted 2006
 Jerry Franklin Inducted 2006
 Tad Kohara Inducted 2007
 Alessandro Longoni Inducted 2007

 
Copyright(c)1997-2009 Alpha International, Inc. All Rights Reserved.
プライバシーポリシー
特定商取引法
当サイトの画像・文面及び掲載内容の全ては「アルファーインターナショナル株式会社」が著作権を有しています。